Student council/Club activities introduction

生徒会・部活動紹介

生徒会

令和7年7月18日 第100期生徒会 発足しました。いよいよ100周年記念行事を迎えます。成功させることはもちろんですが、次の100年に向けた良いスタートになるよう全力で頑張ります。

生徒会長
辻 彩奈 (福岡市立高取中学校出身)

福岡女子高校は、今年で創立100周年を迎えました。
長い歴史と伝統に支えられた学校生活の中で学べることを、在校生としてとても嬉しく、誇りに思っています。校舎や行事のひとつひとつには、先輩方が大切にしてきた想いや努力の跡が息づいており、日々の学びや活動に大きな刺激を受けています。

本校には個性あふれる5つの専門学科と普通科があり、一人ひとりの興味や進路に応じて学びを深めることができます。専門学科では、その分野に精通した先生方の指導のもと、自分の「好き」や得意をさらに伸ばせる環境が整っています。また、学習だけでなく、部活動や文化祭・体育祭などの行事も盛んで、仲間と協力しながら達成感や喜びを分かち合えるのも魅力です。

さらに、ボランティア活動や韓国短期留学といった体験の機会も多く、視野を広げながら自分の夢や将来を考えるきっかけを得ることができます。互いの個性や価値観を尊重し合う温かな校風の中で、仲間と共に挑戦し、学び合いながら成長できることも福女ならではの特色です。

100周年という節目の年に在校生として学べることに誇りをもち、私たちも新しい歴史を築く世代として未来へ歩みを進めています。
ぜひ皆さんも私たちと一緒に、この福岡女子高校で、自分の可能性を広げ、仲間と共に夢に向かって挑戦してみませんか。

指定部活動紹介

①部員数 ②主な大会 ③入部時に必要な費用 ④練習場所 ⑤合宿、遠征など ⑥ひとこと

ソフトテニス部

高総体全国大会3年連続出場!!
団体戦県2位!!

①27名
②高総体、新人戦
③ユニフォーム一式 23,000円程度、連盟登録費1,200円
④テニスコート6面
⑤長期休暇中合宿、遠征有(2カ月1回程度)
⑥ソフトテニスが好きで一生懸命に取り組むことが好きな人に最適な環境です。今まで味わったことのない世界や感動がここにあります。ソフトテニスを通して、何かに夢中になる喜びを一緒に味わいませんか?

ソフトボール部

令和6年度 全九州高等学校ソフトボール福岡県大会準優勝(創部初の九州大会出場)
令和7年度インターハイ予選福岡県大会ベスト4(3年連続)

①23名
②高総体、新人戦、公立高校大会
③ユニフォーム・練習着一式30,000円程度
④ソフトボール場
⑤長期休暇中合宿、遠征有(年2~3回程度)
⑥日頃の練習では「感謝、謙虚、関心」の3Kを大切にして活動しています。常に楽しく!笑顔あふれる活動を心がけ、活動ができることに感謝し、行動には謙虚な気持ちで、周囲に対して関心をもつ、この3つを通して、人間として成長できる部活動です。

バレーボール部

令和7年度インターハイ福岡県大会出場
令和7年度天皇杯・皇后杯福岡県ラウンド出場

①24名
②高総体、新人戦、皇后杯、春高
③ジャージ一式等 20,000円程度
④体育館
⑤長期休暇中合宿、遠征有(年2~3回程度)
⑥「明るく・楽しく・元気よく」をモットーに日々厳しい練習に取り組んでいます。昨年度より6大会連続で県大会に進出している勢いのあるチームです!県上位を目指し、一緒に戦いたい仲間を待っています!!!

サッカー部

R6 高総体県大会ベスト8!(8年ぶり!!)

①16名
②高総体、新人戦、選手権大会
③スパイク 5,000円程度、レガース1,000円程度、協会登録費 2,200円
④サッカー場
⑤長期休暇中合宿、遠征有(年2回程度)
⑥サッカー部は2年生7名・3年生8名の15名で活動しています。部員はほとんどが初心者ですが、基本的なことから練習し、全員が強くなれるように日々練習に取り組んでいます。みんなで一緒にサッカーできるのを待ってます!!

バスケットボール部

R4 ウィンターカップ県大会出場!(12位!!)

①14名
②高総体、新人戦、ウィンターカップ
③なし
④体育館
⑤夏合宿有
⑥私たちは学年問わず仲が良く、チームワークを大切にしながら、日々練習に励んでいます。やる気と元気をもって練習すれば必ず上手になります!!経験者、初心者問わず、バスケに興味がある人、バスケが好きな人、待っています! I canʼt accept not trying!!!

吹奏楽部

R7 高文連全国大会 吹奏楽部門出場(創部初!)
R7 西日本バンドフェスティバル 出場決定

①40名
②吹奏楽連盟マーチング大会、吹奏楽コンクール、高文連音楽会、マーチング部門
③ジャージ 18,000円程度、マーチング衣装 6,000円、衛生用品 3,000円程度
④音楽室、講堂
⑤長期休暇中合宿有(年2回)
⑥「自律・調和」を部訓に、「Aspiration~終わらない成長」を目標に、人としての成長を一番の目標に掲げて活動しています。吹奏楽とマーチングの二本立てでの活動で、R4年度以降、たくさんの地域での本番機会を頂けるようになりました。学年をこえて部員の仲が良く、お互いに高めあう関係です。ぜひ、一緒に、音楽を通じて成長しませんか!?

体育部

バドミントン部

公式戦出場、各種交流会等参加

バドミントン部は、1年生12名、2年生9名の21名で活動しています。
高校から始めた初心者が多い部活ですが、5月に実施されたインターハイ予選では、団体戦で県大会まであと1勝、というところまで勝ち進みました。
10月の新人戦も、県大会出場を目標に日々の練習をがんばっています。

ダンス部

全国高等学校ダンスドリル選手権九州地区大会HIPHOP女子部門
 Medium編成2位
第7回九州高等学校チームダンス選手権新人大会出場
第15回全国高等学校チームダンス選手権大会九州予選出場
第18回日本高校ダンス部選手権ダンススタジアム九州大会出場

ダンス好きのメンバーが集まりHIPHOP専門のコーチによるご指導のもと、春の新人戦や、夏の公式戦、文化祭や学校行事、地域の夏祭りで皆さんを楽しませることができる演技ができるよう、日々練習に励んでいます。明るく前向きにみんなで目標に向かって努力し、達成感を感じることができる部活です。

なぎなた部

福岡県高等学校総合体育大会なぎなた競技大会出場
福岡県高等学校なぎなた新人大会出場
中央区長杯なぎなた大会出場
若獅子旗なぎなた大会出場
なぎなた審査会(なぎなた4級~1級合格)

なぎなたは代表的な武道の一つです。県内でも珍しい部活動です。ほとんどが初心者なので、なぎなたの持ち方から学びます。形や試合のほかに、リズムなぎなたという音楽に合わせた演武も披露します。指導者の原田先生のもと、大会や検定に向けて楽しく活動しています。

卓球部

卓球部は、毎週昇降口前のコモンホールで活動しています。
「みんなで卓球を楽しむ」「のびのびとスポーツを楽しむ」という方針のもと、週に1度放課後に練習をしています。
ほとんどの部員が初心者ですが、練習の中で一つずつテクニックを学び、成長する喜びをみんなで分かち合いながら、楽しく汗を流しています!

文化部

ESS部

少人数で和気あいあいと英語活動を楽しんでいます。

私たちE.S.S.部は、ボードゲームを楽しみながら単語力を増やしたり、映画鑑賞をして日常会話を学んでいます。
今年度は漫画『SPY×FAMILY』を英語で読む活動や 映画『MINIONS』シリーズを観て外国の文化に触れる活動も行います。

フォトグラフィック部

全九州高等学校総合文化祭(九州大会)県予選 参加

私たちフォト部は1年3名、2年8名、3年6名で活動しています。フォトのコンテストに応募したり、学校行事の写真を撮って校内に掲示したりしています。また能古島や動植物園など福岡市内の写真を撮りに行ったりしています。季節の移り変わりや福女生の輝く姿がたくさん撮れたらなと思っています。

フラワーデザイン部

福岡県「花あふれる福岡」参加作品

 「お花が好きな人、かわいいものが好きな人、人を笑顔にすることが好きな人」
生花のアレンジメントからドライフラワーを使った作品、クリスマスリースなど季節の作品を作ります。 また校内に咲いているお花を校内に展示して学校の皆さんに楽しんでもらっています。

ライフスタイル部

私たちライフスタイル部では、お菓子やパンや料理などを皆で楽しく作っています。 文化祭では焼き菓子を作って来場者の皆さんに販売します♡

生物園芸部

花壇の手入れ、文化祭でのバザーとシャボン玉コーナーの設置

生物園芸部では、春はスナップエンドウとジャガイモとサクランボ、夏はハートや星形のキュウリと色とりどりのミニトマト、秋はサツマイモとカボスとスダチとカリンを収穫しています。文化祭では、手作りストラップやリースを販売したり、無料のシャボン玉コーナーを作って来場者に楽しんでもらっています。校内の花壇の世話もしています。

漫画研究部

まんが甲子園 本選出場 4年連続

「漫画を描けるようになろう」を合い言葉に週3日、画力向上を目指して活動中。各種コンテストへの応募、学校行事のイラスト展示・文化祭の部誌制作や缶バッチ等のグッズ作りに力を入れています。

食品加工部

文化祭バザー

食品加工部では、チーズケーキなどのお菓子や肉まん、リゾットなどの軽食を作ったり、時には魚を捌いたりして料理の腕を上げています。文化祭では毎年工夫をこらしたお菓子などを販売しています。

児童文化部

夏休みや冬休みを利用して、保育園や小学校、総合図書館等を訪問し、手遊びやパネルシアター、人形劇などを行っています。子どもたちと楽しくふれあえる部活ですよ。

書道部

第39回高文連福岡地区揮毫大会 最優秀賞(九州大会出場)
第40回高文連福岡地区書道展 作品部門 特選

高文連主催の大会への参加、各コンクールへの出品などを行っています。様々な書風に挑戦し、表現力を磨いています。

演劇部

演劇部は、毎年秋に行われる演劇大会を目標に日々練習をしています。また、文化祭などの行事でも短い演目を披露しています。表の役者だけでなく、裏方の音響や照明も自分たちで考えて、実際に機材を使って演出することができます。

表千家 茶道部

私たち表千家茶道部は、石田先生を週に一度講師にお迎えし、お茶の心構えや所作を習っています。いつも色んな種類のお菓子を石田先生が準備してくださり、お菓子の頂き方にも作法があることを学んでいます。写真は、年に一度の、太宰府の立派な茶道会館で正式なお茶会に参加した時のものです。初心者ばかりですが、楽しく部活動に励んでいます。

裏千家 茶道部

私たちは、清原先生、森川先生を週に一度講師にお迎えし、楽しく茶道を学んでいます。初心者の私たちに合わせて、先生方も根気強く教えてくださるので、2年生になるころには何とかお点前ができるようになります。部員同士の仲がよく、雰囲気が良いところがおすすめです。

華道部

全国高校生花いけバトル出場

黒田藩の流派「千家古儀」師範の先生のご指導のもと、四季折々のお花を自由に楽しく生けています。他校との合同練習、花あふれる福岡やKBCのイベント等への参加等、外部での活動もあります。初心者ばかりですが、楽しく学びの多い部活です。

放送部

私たち放送部は、お昼の音楽を流したり、アナウンスをしたりしています。また体育祭や文化祭では撮影もしています。放送コンテストにも参加しています。

グローバル部

ネイティブスピーカーの先生と、英語を使って様々な活動をしています。
英語を使ったゲームをしたり、外国の文化について調べたり、外国の料理に挑戦したりしています。

百人一首部

百人一首部

百人一首部では競技かるたの練習をしています。部員の殆どが初心者ですが、仲良く楽しく活動をしています。